トップページ » 新着情報 » 電子制御装置整備の整備主任者選任前講習の開催について
2020年06月05日
奈整振 事務連絡
令和2年6月吉日
受 講 者 各 位
(一社)奈良県自動車整備振興会
電子制御装置整備の整備主任者選任前講習の開催について
平素より当会事業に格別のご協力を賜り誠に有難うございます。
又、本年3月より新型コロナウイルス感染拡大防止の為、全ての研修会を中止延期せざるをえなくなり大変ご迷惑をお掛けしております。
さて、ようやく政府の緊急事態宣言が解除されることに伴い、本研修会を再開させていただくこととなりました。
本研修会の目的におきましては、既に、皆様ご承知とは存じますが、特定整備に関する法律の改正に伴い、電子制御装置整備の認証の取得を希望される場合は、整備主任者選任の資格要件として、従来の資格に加え電子制御装置に関する技術や知識を習得するために選任前講習の受講の修了が必要となります。
国土交通大臣の定める講習として、学科講習(特定整備に関わる法令等)、実技講習(エーミング作業等)、試問(学科及び実技の講習内容に基づく筆記試験)のうち、実技講習を別紙1の日程で当会主催にて開催致します。
尚、学科講習及び試問につきましては、実技講習を修了された方(実技免除者含む)から別紙2の日程で奈良運輸支局より実施されます。
つきましては実技講習受講を希望される方は、実技講習申込書に必要事項を記載し、当会窓口まで申し込み願います。
記
1. 受講対象者
電子制御装置整備を今後実施される事業場において、現在 整備主任者に選任されておられる方及び選任予定の方(実技免除者対象者は除く。)
※2級整備士有資格者・自動車電気装置整備士・自動車車体整備士に限る
(1級小型整備士は整備主任者選任前講習不要)
※実技免除対象者:下記講習に出席された方は実技講習免除対象者となり、証明書を当会から発行させていただきますので、検査の折等にお申し出ください。尚、下記講習について受講の有無が不明の場合にはお気軽にお問合せ下さい。
又、販社等の認定機関におきましても、実技講習は免除対象となる予定です。
開催日 |
講習名 |
実施メーカー |
その他 |
H30.1.19 |
ASVエイミングセミナー |
㈱あいおいニッセイ 同和自動車研究所 |
これらの研修の受講証明書の交付には整備士資格と本人確認が必要なため ① 運転免許証 ② 整備士合格証書 の写しを提示下さい |
H30.7.13 H31.2.1 R1.7.12 R1.8.6 |
ASVエイミングセミナー |
㈱バンザイ |
|
R2.1.30 |
ASVエイミングセミナー |
㈱バンザイ |
|
R2.2.18 |
ASVエイミングセミナー |
㈱ミヤコ |
2. 申込み方法:受講を希望される方は、別紙1の日程を見ていただき、受講申込書に必要事項を記載の上、振興会窓口までお申し込み下さい。(FAX不可)
※申込時に必要な持参品について
① 実技講習申込書 ②整備士合格証書(写) ③受講者の運転免許証(写)
④ 受講費用 会員工場:1名 3000円 会員外工場:1名 5000円
3.申し込み受付時間:
土日祝祭日以外の9:00~17:00(12:00~13:00の休憩時間を除く)
で受講を希望する日の前日まで。但し、各開催日で申し込み定員に達した場合は日の変更をお願いすることがありますので予めご了承下さい。
5.持参品 ①受講票 ②筆記用具 ③受講者の運転免許証
※その他のお願いについて:実技講習受講に際して、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、講習当日マスクの着用のお願いと、受講当日にもし体調不良及び発熱がある場合は受講をお控えいただきます様お願い申し上げます。
※留意事項:改正道路運送車両法の施行日(令和2年4月1日)において、現に電子制御装置整備(分解整備を除く特定整備)を経営している整備事業者様においては、法施行日から起算して4年を経過するまでの間は、認証を受ける準備期間として、引き続き、当該事業を経営することができる旨の経過期間が規定されておりますので、早急に整備主任者選任前講習を受講し、電子制御装置整備の認証を取得しなければ事業ができなくなることはございません。 又、現在認証(指定)を取得されている事業者様につきましては、「電子制御装置整備の整備主任者選任前講習」は令和2年度以降の整備主任者法令研修並びに技術研修の内容に盛り込むことを検討しており、計画的にできるだけ早く皆様に情報提供をさせていただき、受講できるよう努力致しますので、ご理解いただきますようお願い致します。 |
電子制御装置整備の整備主任者選任前講習(実技編)開催日程 【6月中旬~7月中旬開催分】
※受付時間 午前開催:9:00~9:30 午後開催:13:00~13:30
開催日 |
会場 |
実施時間 |
定員 |
① 令和2年6月17日(水) |
振興会 |
9:30~12:30 |
20名 |
② 令和2年6月17日(水) |
振興会 |
13:30~16:30 |
20名 |
③ 令和2年6月18日(木) |
振興会 |
9:30~12:30 |
20名 |
④ 令和2年6月18日(木) |
振興会 |
13:30~16:30 |
20名 |
⑤ 令和2年6月30日(火) |
振興会 |
9:30~12:30 |
20名 |
⑥ 令和2年6月30日(火) |
振興会 |
13:30~16:30 |
20名 |
⑦ 令和2年7月 1日(水) |
振興会 |
9:30~12:30 |
20名 |
⑧ 令和2年7月 1日(水) |
振興会 |
13:30~16:30 |
20名 |
⑨ 令和2年7月 2日(木) |
振興会 |
9:30~12:30 |
20名 |
⑩ 令和2年7月 2日(木) |
振興会 |
13:30~16:30 |
20名 |
⑪ 令和2年7月 9日(木) |
振興会 |
9:30~12:30 |
20名 |
⑫ 令和2年7月 9日(木) |
振興会 |
13:30~16:30 |
20名 |
⑬ 令和2年7月15日(水) |
振興会 |
9:30~12:30 |
20名 |
⑭ 令和2年7月15日(水) |
振興会 |
13:30~16:30 |
20名 |
※7月中旬以降の開催予定につきましては改めてご案内します。
電子制御装置整備の整備主任者選任前講習(学科・試問)開催日程
【6月中旬~7月中旬開催分】
奈良運輸支局は特定整備に係る整備主任者選任前講習(学科・試問)を開催されます。つきましては実技講習を修了された方及び実技免除者の方は、奈良運輸支局 検査整備保安部門受付に講習の申し込み(※実技講習受講予定の方の学科事前申し込みも可能)を行って下さい。
・申し込み受付時間:
土日祝祭日以外の9:00~17:00(12:00~13:00の休憩時間を除く)で受講を希望する日の前日まで。但し、各開催日で申し込み定員に達した場合は日の変更をお願いすることがありますので予めご了承下さい。
1.開催日程
〇振興会開催分(主に会員事業場):会員外受講者は会場使用料等1名500円
開催日 |
会場 |
時間 |
定員 |
① 令和2年6月19日(金) |
振興会 2F 第1・2教室 |
9:30~12:00 |
30名 |
② 令和2年6月19日(金) |
14:30~17:00 |
30名 |
|
③ 令和2年6月26日(金) |
9:30~12:00 |
30名 |
|
④ 令和2年6月26日(金) |
14:30~17:00 |
30名 |
|
⑤ 令和2年7月 3日(金) |
9:30~12:00 |
30名 |
|
⑥ 令和2年7月 3日(金) |
14:30~17:00 |
30名 |
|
⑦ 令和2年7月 8日(水) |
9:30~12:00 |
30名 |
|
⑧ 令和2年7月 8日(水) |
14:30~17:00 |
30名 |
〇奈良運輸支局開催分(会員・会員外受講可)
開催日 |
会場 |
時間 |
定員 |
① 令和2年6月23日(火) |
支局 2F 会議室 |
9:30~12:00 |
7名 |
② 令和2年6月23日(火) |
14:30~17:00 |
7名 |
|
③ 令和2年7月14日(火) |
9:30~12:00 |
7名 |
|
④ 令和2年7月14日(火) |
14:30~17:00 |
7名 |
|
⑤ 令和2年7月17日(金) |
9:30~12:00 |
7名 |
|
⑥ 令和2年7月17日(金) |
14:30~17:00 |
7名 |
※当日受講者数に応じて終了時間が変更する可能性があります。
2.学科(試問)の申し込み方法について
受講申し込みに必要な書類(受講票及び申請書)の入手方法につきましては、
奈良運輸支局 検査整備保安部門及び振興会の窓口でお受け取りいただくか、奈良運輸支局のホームページ(URLは下記のとおり 6月上旬頃から掲載されます)
https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/nara/kensa_seibi_hoan/licenseofelectronicalcontrolunit.htm
から受講票と申請書をダウンロードしていただき、必要事項等を記載(本人認印押印)し、写真を貼付けて奈良運輸支局 検査整備保安部門まで提出して下さい。
尚、3月に学科の受講申請をされ、中止延期となった受講者の方の分につきましては、「再申請の方の受講申請書」により、奈良運輸支局へFAXにて、受講日の申し込み手続きを可能とされていますのでご注意下さい。
振興会での実技講習受講終了後、直ぐに奈良運輸支局へ学科講習の受講申し込みを希望される方は、写真2枚(縦4㎝×横3㎝ 最近6ケ月以内に上半身脱帽で撮影したもの)と認印(本人)と整備士合格証書の写しを予め持参して下さい。
3.学科受講時のお願いについて
奈良運輸支局は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、当該講習を受講する際、下記項目の遵守をお願いされています。
① 講習受講の際、マスクを着用
② 講習当日、体調不良の場合は受講を控える
③ 講習当日、発熱している場合は受講を控える
④ 講習受付前に、手洗い実施
⑤ その他、感染拡大防止対策を講じて下さい
⑥ 後日、感染が判明した場合は支局へ連絡して下さい
※ 7月中旬以降の開催予定につきましては改めてご案内されます。